コラム
- ホーム»
- コラム<一覧>に戻る»
- 内科でのクレジットカード支払い完全ガイド〜キャッシュレス診療のメリット<詳細>
Column
内科でのクレジットカード支払い完全ガイド〜キャッシュレス診療のメリット
内科診療でのクレジットカード決済が持つメリット
病院での支払いといえば、長らく現金が主流でした。しかし近年では医療機関でもキャッシュレス化が進み、クレジットカードでの支払いが可能な医療機関が増えています。特に内科のような頻繁に利用する診療科では、支払い方法の選択肢が広がることで患者さんの利便性が大きく向上します。
厚生労働省の調査によると、病床数20床以上の病院では約49%がクレジットカード決済に対応している一方、19床以下の診療所では16.5%程度にとどまっています。このような状況の中、巣鴨の及川醫院では患者さんの利便性向上のため、クレジットカード決済を導入しています。
クレジットカードでの支払いには、いくつもの大きなメリットがあります。急な体調不良で診察を受けたい時、手持ちの現金が少なくても安心して医療サービスを受けられます。また、高額な検査や治療費が発生した場合でも、その場で全額を用意する必要がなく、経済的な負担を分散させることができるのです。
さらに、医療費控除の申告時にも便利です。クレジットカードの利用明細があれば、年間の医療費をまとめて確認できるため、確定申告の手続きがスムーズになります。
巣鴨の及川醫院で利用できる決済方法の種類
東京都豊島区巣鴨にある及川醫院では、患者さんの多様なニーズに応えるため、複数の決済方法を導入しています。2025年2月13日からは、お会計時にクレジットカードとスマートフォンでのQRコード決済がご利用可能になりました。
及川醫院で利用できる決済方法は以下の通りです。
・現金
・クレジットカード
・スマホ決済(QRコード決済)
クレジットカード決済に対応していることで、急な体調不良で来院された方や、予防接種や健康診断などで予定外の費用が発生した場合でも、手持ちの現金が少なくても安心して診療を受けることができます。
特に内科・消化器内科・内視鏡内科での検査や治療は、保険適用外の自由診療となる場合もあり、その際には比較的高額な費用が発生することがあります。そのような時にクレジットカード決済が利用できることは、患者さんにとって大きな安心材料となるでしょう。
「クレジットカードを使うと何が良いのでしょうか?」
実は医療費の支払いにクレジットカードを使うことで、カードのポイントが貯まるというメリットもあります。年間を通じて定期的に通院される方にとっては、意外と大きなポイント還元になることも。
及川醫院での診療内容と支払いの流れ
及川醫院は、JR山手線巣鴨駅から徒歩5分、都営三田線巣鴨駅から徒歩6分という好アクセスの立地に位置しています。診療科目は内科、消化器内科、内視鏡内科、小児科を併設しており、幅広い医療サービスを提供しています。
内科では発熱、咳、頭痛、貧血、めまい、吐き気、下痢などの一般的な症状に対応し、消化器内科では吐き気、胸焼け、胃の重さ、腹痛、便秘、食欲不振などの消化器系の症状を診察しています。
特に内視鏡内科では苦しくない胃カメラ・大腸カメラ検査を提供しており、患者の負担を軽減する配慮がなされています。検査は月曜日、水曜日、金曜日、土曜日、日曜日の午後に予約制で実施され、即日胃カメラ検査の相談も可能です。日曜日の検査は第1週と第3週のみ実施されています。
及川醫院での診察から支払いまでの流れは以下の通りです。
診察までの流れ
受付手続き:受付に健康保険証またはマイナンバーカードをご提出ください。予約をされている方は予約時間とお名前を受付にてお伝えください。
待合室:ご自分の診察の順番が来るまで待合室にてお待ちください。初診の方は受付でお渡しする問診票をご記入いただきます。
診察・検査:診察室に入られたら先生に症状を詳しくをお聞かせください。お聞かせいただいた症状によっては検査が必要になる場合がございます。
処方箋・お会計:受付にて処方箋をお出しし、お会計をしていただけます。
2024年10月28日からは、当院診療を原則的に予約制に移行しました。ホームページの"web予約"よりオンラインにて24時間予約をお取りいただけます。オンラインにて予約困難な場合はお気軽に受付にお電話ください。
クレジットカード支払いの手順
お会計の際には、受付でクレジットカードでの支払いを希望する旨をお伝えください。スタッフが決済端末を準備し、カードを読み取らせていただきます。暗証番号の入力や署名が必要な場合がありますので、ご協力をお願いします。
支払い完了後は、領収書とカード利用明細をお受け取りください。医療費控除の申告時に必要となりますので、大切に保管されることをおすすめします。
及川醫院で受けられる特徴的な医療サービス
及川醫院では、内科・小児科の一般診療から専門的な内視鏡検査、発達障害の相談まで幅広いサービスを提供しています。特に注目すべき医療サービスをいくつかご紹介します。
苦しくないの胃カメラ・大腸カメラ検査は及川醫院の特徴的なサービスの一つです。検査中の苦痛を最小限に抑えるため、鎮静剤を使用した検査を提供しています。これにより、検査への不安や恐怖感を軽減し、より多くの方に定期的な検査を受けていただけるよう配慮しています。
また、2025年4月からは豊島区胃がん検診・内視鏡検査の受付を開始しました。対象は50歳以上の偶数年齢(2026年3月31日現在)の方で、費用は基本無料(組織検査の場合は病理費用のみ保険診療)となっています。同日に大腸カメラ(保険診療)も受けることができるため、効率的に検査を受けることが可能です。
小児科では、お子様のあらゆる症状に対応しているほか、当院の小児科専門医は発達障害を専門としており、児童精神・育児相談外来を設けて、お子様の発達やこころの症状に関する相談も受け付けています。各種乳幼児健診、予防接種、育児相談も行っています。
さらに、2023年11月からは企業向け・個人向けの健康診断の募集を拡大しています。企業の多人数検診も受け付けており、地域の健康増進に貢献しています。
これらの多様な医療サービスに対して、クレジットカードやQRコード決済が利用できることで、患者さんの利便性が大きく向上しています。特に予防接種や健康診断など、保険適用外の医療サービスを利用する際には、現金以外の支払い方法があることで安心して受診することができます。
医療機関でのクレジットカード利用に関するよくある質問
内科などの医療機関でクレジットカードを利用する際には、いくつか疑問点が生じることがあります。ここでは、よくある質問とその回答をまとめました。
どのようなクレジットカードが使えますか?
及川醫院では、主要なクレジットカードブランドが利用可能です。具体的な対応カードについては、受付でご確認ください。一般的に医療機関では、VISA、Mastercard、JCB、American Expressなどの大手国際ブランドのカードが使用できるケースが多いです。
分割払いやリボ払いは可能ですか?
医療機関によって対応が異なりますが、多くの場合は一括払いのみの対応となっています。分割払いやリボ払いをご希望の場合は、事前に受付でご相談ください。
クレジットカード払いで医療費控除は受けられますか?
はい、支払い方法に関わらず、医療費控除の対象となる医療費はクレジットカード払いでも控除を受けることができます。確定申告の際には、領収書とカードの利用明細を保管しておくと便利です。
保険診療と自由診療で支払い方法に違いはありますか?
医療機関によっては、保険診療と自由診療で利用できる支払い方法が異なる場合があります。及川醫院では、保険診療・自由診療ともにクレジットカード決済が利用可能です。
クレジットカード決済で手数料はかかりますか?
一般的に、患者さんがクレジットカードで支払う際に別途手数料が発生することはありません。医療機関側が決済手数料を負担しています。
キャッシュレス決済の利用で何かポイントはつきますか?
クレジットカードの種類によっては、医療費の支払いでもポイントが付与される場合があります。これはカード会社のポイントプログラムによって異なりますので、ご利用のカード会社にご確認ください。
医療費の支払いにクレジットカードを利用することで、急な体調不良時や予定外の検査が必要になった場合でも、手持ちの現金が少なくても安心して診療を受けることができます。また、高額な医療費の場合でも、その場で全額を用意する必要がなく、経済的な負担を分散させることができるのは大きなメリットです。
及川醫院の診療時間と予約方法
及川醫院の診療時間は以下の通りです。内科・消化器内科・内視鏡内科の診療は、月曜日、水曜日、木曜日、金曜日は午前9:00~12:30、午後15:00~18:00、土曜日は午前9:00~12:30のみ、日曜日は第1週と第3週の午後のみ診療しています。
胃カメラ・大腸カメラ検査は月曜日、水曜日、金曜日、土曜日、日曜日の午後に予約制で実施されています。日曜日の検査は第1週と第3週のみとなります。即日胃カメラ検査をご希望の方はご相談ください。
2024年10月28日からは、当院診療を原則的に予約制に移行しました。予約方法は以下の3つです。
・ウェブサイトからのオンライン予約(24時間対応)
・電話での予約(03-3945-9270)
・LINE友達登録からの予約
オンラインでの予約が困難な場合は、お気軽に受付にお電話ください。また、発熱や感染性があると思われる患者さまに対しては、院内感染症拡大防止のため隔離エリアにて予約制で診察を行っており、来院前の電話予約をお願いしています。
休診日は火曜日、土曜午後、祝祭日、お盆休み、年末年始です。2025年の夏季休診は8月12日から16日までの予定となっています。
診療費のお支払いについては、現金だけでなくクレジットカードやスマホ決済(QRコード決済)も利用可能です。特に高額な検査や自由診療を受ける際には、クレジットカード決済が便利です。
まとめ:内科でのクレジットカード決済の利便性
内科などの医療機関でのクレジットカード決済は、患者さんの利便性を大きく向上させるサービスです。特に及川醫院のような複数の診療科を持つ医療機関では、様々な医療サービスに対して柔軟な支払い方法を提供することで、患者さんの経済的な負担を軽減しています。
クレジットカード決済のメリットをまとめると以下のようになります。
・現金を持ち歩く必要がなく、急な体調不良時でも安心して受診できる
・高額な検査や治療費が発生した場合でも、その場で全額を用意する必要がない
・医療費控除の申告時に、カードの利用明細が役立つ
・カードによってはポイントが貯まる
・会計時間の短縮につながる
及川醫院では、内科・消化器内科・内視鏡内科・小児科の診療に加え、苦しくないの胃カメラ・大腸カメラ検査、各種予防接種、健康診断など幅広い医療サービスを提供しています。これらのサービスに対して、現金だけでなくクレジットカードやQRコード決済が利用できることで、より多くの方が必要な医療を受けやすくなっています。
医療のキャッシュレス化は今後さらに進んでいくことが予想されます。及川醫院のように患者さんの利便性を考慮した支払い方法を導入する医療機関が増えることで、必要な時に必要な医療を受けやすい環境が整っていくでしょう。
巣鴨駅から徒歩5分という好アクセスの立地に位置する及川醫院では、これからも患者さんの利便性向上のためのサービス拡充に努めていきます。内科での診察や検査をご検討の際は、ぜひ及川醫院の便利な決済方法もご活用ください。
詳細な診療内容や予約方法については、及川醫院の公式サイトをご覧いただくか、お電話(03-3945-9270)でお問い合わせください。
この記事を書いた人
院長 及川 紘太郎
執筆者プロフィール
・日本消化器内視鏡学会専門医
・日本内科学会認定医
・日本医師会認定産業医
・豊島区医師会理事